あーやんの週末日記

週末ごとに何かやらずにはいられない、そんな私の私による私のための備忘録。

サンバーのエンジンオイル漏れ修理

今週はサンバートラックKS4の整備です。

ブログ初登場なので少しく紹介しておくと、うちのサンバーは平成4年式、なかなか見なくなってきた丸目のKS4で、ELつき5MTのスーパーじゃないチャージャー(大人しくNAって言えよ笑)になります。祖父の形見で、幾度とない休眠期間(検切れ保管)を経てますが、新車当時の岐阜41ナンバーを継続してるのが唯一の自慢かな。ノンエアコン・ノンパワステ・ノンフィクション(爆)の漢の乗り物なれど、いま私が一番乗ってる通勤車になります。

そんなサンバーですが、去年の秋ごろからエンジンオイルの漏れが気になり始めまして、何回かタペットカバーを外して、パッキンに液ガス塗布で誤魔化しを繰り返してきたのですが、どうもタペットカバーパッキンというよりデスビからってカンジで・・・

ここ最近は走行後にオイルの焼けた臭いが立ち込め、クロスメンバーも常時ベタベタの状態で、たまにオイルの継ぎ足しまで必要になるテイタラク。さすがにオイルまき散らし寿司ざんまいでは、SDGザナイという事で(爆)、今回重い腰を上げて修理を行う事にしました。

って事で、準備したパーツ類。タペットカバーパッキン及びデスビのOリング、それとついでに、少なくとも私の管理となってからは一度も交換した事の無かった、プラグ&プラグコードもこの際交換します。一番左の液ガスは、タペットカバーパッキンにオマケでついてきました。

まずは今回の主犯、デスビのOリング交換から。デスビを外す前に、点火タイミングが狂ってしまうと面倒なので、合いマークをば。ってか、以前に脱着した形跡があり、既に合いマークが入れられていたので、これを組む時の参考にします。

10ミリのボルト2本を外して揺するとデスビは簡単に外せました。今回はここのOリングが硬化してエンジンオイルが漏れてきている模様。

外したOリングはすっかり柔軟性を失っており、カッチカチでした。

新品を取り付けて、ヨレ防止にエンジンオイルを塗布してから、デスビを元に戻すだけの簡単なオシゴトですが、カムシャフトに噛み合うドグクラッチが偏芯しており、合う向きにしかハマらない作りになっていますので、奥までハマるのを確認してからボルトを締めませう。

続いてタペットカバーパッキンの交換のためご開帳。

今回は、開けたついでにタペット調整もしますので、一応カムプーリの印も確認できるようタイミングカバーも開けておきました。

タペットクリアランスの規定値は、冷間時にIN側0.15mm、EX側0.20mm。スキミゲージを差し込んで動かした時に、少し引っ掛かるような手応えがあるカンジに調整していきます。何年か前にヘッドガスケットを交換した際にも調整をしましたが、案外狂ってるもんですね。…って思って振り返ったら、あの作業したの、もう10年前でした(汗)。

なんなかんやでこのサンバーとも長い付き合いだなぁ…

祖父が亡くなって私の管理になってスグの頃は、ヘッドガスケット抜けに始まり、ドラシャのブーツが裂けたり、なかなか懐いてくれなくて大変でした(苦笑)。

タペットカバーパッキンの取付け。パッキンの嵌る溝を掃除したら、新品を嵌め込みますが、カムシャフトの逃げの角っこの部分は液ガスを塗って納めます。オマケについてきた液ガスは使わず、使いさしがあったのでそれで。

モチのロンで、カバーを固定するボルト穴のOリングも新品に交換です。これもボルトを締めこむとヨレる可能性があるので、エンジンオイルを塗布しておきませう。

カバーを元に戻したら最後にプラグ&プラグコード交換。

さほど不調は感じていませんでしたが、こうして比べるとやはり電極がそれなりに消耗してギャップが開いてますね。

ちなみにプラグは、旧品と同じく、NGKのBKR5E-11です。

プラグコードも、NGKのRC-FE37という型番。

鮮やかなスバル伝統色(笑)になりまして、体感5馬力UPであります。知らんけど(爆)。

いや、てかコレ普通にめっちゃカッコ良いんですけど!エンジンカバーで隠してしまうのが勿体ないほどの機能美であります(笑)。

 

そんなこんなで、全ての作業が完了し、娘の習い事の送迎がてらテストドライブに繰り出しましたが、どうやらオイル漏れは完治できた模様。久々にクロスメンバーがドライに保たれておりました。ギラギラにテカった元メンバー(爆)と周囲に漂うあの芳醇なカホリが今や懐かしいであります…(遠い目)。

そして何より、エンジンが俄然元気になった気が!!アイドリング時のメカノイズもマシになりましたし、諸々の交換&調整が実に功を奏したカンジです。やはりアナログなクルマほど変化が分かりやすくて良いですね♪

作業中の一コマ。リアエンジンのサンバーって本当に何するにしても整備性抜群で、ワタシのようなトーシロサンデーメカニックには打ってつけの教材だなぁとつくづく思います。このクルマのおかげでだいぶ経験値を上げてもらえましたね(笑)。

さて、次はどこがぶっ壊れるかな(爆)。

ハイゼットのブレーキパッド交換

今日は午前中は自治会の行事があって半日潰れ、午後から時間ができたのでハイゼットのブレーキパッド交換をやっつけました。

まずはジャッキアップしてウマをかけ、タイヤを外したらレッツラ交換!

どうでも良いけど、レッツラの「ラ」って何なんだろうね?(笑)

まずは現状、こんな感じですね。昨年11月下旬にスタッドレスに交換した際に、ぼちぼち寂しいなーとは思ってました。まだ若干溝が残ってますが、個人的にはもう交換したくなってウズウズしてくるレベル。ピストンもだいぶ出ちゃってますしね。

っで、今回用意したのがコチラのパッド。レーシングギアのSRブレーキパッド、性能的には純正プラスアルファを狙った強化パッドになります。実は今使っているのもコレで、今回リピート購入になります。うちのハイゼットは、怪しい架装(笑)の数々で車重が嵩んでいる上に、タイヤも2回り大きい155R13を履かせているので、通常のパッドでは何だっそら、耐えられない!(爆)ちょっと心許ないということで、強化パッドを奢っております。

うちのハイゼットに合うのはSR592Mという型番になりますが、L700系ミラと共通のようですね。昔、バイト先の先輩がL700ミラジーノに乗ってたなぁ…トイレでドッキリ仕掛けたらガチで腰抜かしてしまって、トイレの床にへたり込んでしまって申し訳ない事をしたなぁ…(爆)

そんなエモい気持ち(笑)になりながら、サクッと取り外し。スプリングとピンを抜いたらスグ外せる簡単な構造ですが、戻す時はスプリングの入れ方とか向きは気を付けないとね。

新旧比較。半分以上使いました。外してみるとまだ使えたな…っていう気になりますが、まぁこういうのは気がついた時に交換しておくが吉なのでね。

パッドグリスはモノタロウ製のこれ。何年も前に買ったやつだけど、プライベーターゆえ全然なくならないので、ずっと使ってる逸品(笑)。賞味期限的なものがあるのかどうかも知らんけど、中身が無くなる前にチューブが劣化して裂けそうです(汗)。

何故か画像が左のキャリパーに移るのですが、とりあえず左右とも無事に作業完了です。やっぱり新品のパッドの肉厚は頼もしい限り。

パッドの当たりがつくまでは大人しく乗らなきゃだね。

あとはタイヤを戻して着地となりますが、うちのハイゼットは何故だか左前タイヤが右に比べて毟れやすいクセがあるので、左右入れ替えておきました。

昨シーズンにヤフオクで6000円(送料込!笑)で仕入れたスタッドレスだけど、さすが腐ってもBS、この冬もバッチリ効きますぜ。

外作業のついでに、ヘッドライトが白内障になってきてるので磨いておきませう。

コメリのヘッドライト磨き、これも何年も前に買ったやつだけど、ずっと使えてる(笑)。さすがに液量が寂しくはなってきましたが。

白内障手術完了(笑)。

クルマも人間も、生まれたての頃は透き通った瞳で純粋に物事を見ていたのに、歳を重ねてくると、いつしか曇った瞳で穿った見方をしてしまうのが世の常というもの。時には曇りをとって純粋に物事を捉え、瞳が輝き続ける人生を送りたいものです(何のハナシやねん…笑)

ハイゼットのプラグ交換

はてな登録後、記念すべき初回の記事は、愛車ハイゼットのプラグ交換作業から。

うちのハイゼットカーゴ、S331V-ZMGZことクルーズターボ、見てのとおりちょっと様子がオカシイ(笑)のですが、まぁ愛車紹介は機会があれば追々という事で、今回18万キロを突破したのでプラグ交換を行いました。

用意したのはNGKイリジウムMAXプラグ(LKR7AIX-P)。右側の黄色いのんは、また近々作業を予定しているスバルサンバートラックKS4用。

てことで、早速作業開始。エアクリBOXの上半分を外して作業スペースを確保した上で、まずはイグニッションコイルの取り外し。2番のコイルだけなぜか錆びてる…(汗)

ちなみに、コイルは前回9万キロの時に1本お亡くなりになり、その時にコイルもプラグも全数交換しています。そしてそれからまた9万キロ走破し、18万キロにレベルアップ(笑)したので、本当なら今回コイルも交換した方が安心でしたね。まぁ、2気筒になっても走れなくはないので、不調が出てからでも良いっちゃ良いけど。

続いて、プラグの取り外し。やたらと硬くてネジ山壊さないかヒヤヒヤでした。タップの要領で、3歩進んで2歩下がる的なカンジで徐々に緩めて外しました。

しっかし、ひでぇ状態だなぁ。9万キロよく頑張ってくれました。

汚れに耐えて良く頑張った!感動した!!爆

ちなみに、前回は車屋さんにお願いしたのですが、たまたま今回買ったのと同じ、NGKイリジウムMAXが付いてました。

新旧比較。別に不調とかはありませんでしたけど、電極の形状を見るに、さすがにちょっと消耗してるカンジ。

プラグも汚けりゃ、プラグホールも汚くて、特に座の部分が汚れたままなのはちょっとケシカランので…

3/8エクステンションに10ミリのソケットを取り付けて、ショップタオルを巻きつけた「マ○イ棒」的なヤツ(笑)でグリグリしてお掃除をば。

まずまずキレイになったのでコレでヨシとする。これを3か所きちんとやっておきました。

しかし、ぼちぼちタペットカバーパッキンも交換時期なんだろうか…(これも以前1回交換してるが)

で、あとはプラグを捻じ込み(角度締めでも良いらしいが、トルクレンチで20Nmにて締め付け)、諸々元に戻したら完了。

そういえば、エアクリのエレメントも、外したついでに、裏からエアブローして塵を落としておきました。外気導入口の直上に当たる部分がどうしても汚れやすいので、反転して取り付けておきました。

 

その後、娘を誘ってテストドライブに出かけましたが、やはり調子が上がったような希ガス。まぁプラシーボかも知れませんが、プラグ交換ってそう思えたら勝ちだと思うので、とりあえず一安心といったところ。

次回はもう少し交換サイクルを短くしようと思います。